kow57
2002-11-12 03:32:53 ( ID:bu95gh50a5a )
[ 削除 / 引用して返信 ]
早速使ってみました。
ソースは、MTV1000でエンコードした
・プログラムストリーム :[映像]min=0Mbps,Typ=4Mbps,Max6Mbps VBR
[音声]Mpegレイヤー2 192kbps
・エレメンタリストリーム :[映像]min=0Mbps,Typ=6Mbps,Max9Mbps VBR
[音声]48kHz WAV
です。
2つとも問題なくオーサリングできました。
使っていて気になるのがファイルの登録方法です。
「ソースの追加」→「ファイルを開く」→「ソースの追加」(映像/音声
ファイル名が出ているウィンドウ)が出ますが、
「ソースを追加」→「ソースの追加(映像/音声)」でファイルを選ぶように
してもらえたらエレメンタリストリームを選択するときに迷いがなくなると
思われます。
初め映像ファイルを登録してから別途音声ファイルを選択しなければ
いけないのかと感じました。他の人はこのような戸惑いはないのかな?
Logitec LDR-214F(パイオニア製DVD-R/RWドライブ)でDVD-RWに焼いて
パイオニアのLD/DVDコンパチ機DVL-909、東芝のRD-X2で問題なく再生
できています。
DVL-909だと最後まで行くと停止するのに対し、RD-X2だとリピートに
なります(自分で止めないと無限ループ)。この再生の違いはなに?
エレメンタリストリームはアニメをOP,Aパート,Bパート,EDと分けたものを
オーサリングをしてますが、DVDit!PEでオーサリングしたときファイルの
つなぎ目で0.5secぐらい止まってしまいますが、TMPGEnc DVD Authoring
Engineでは止まらず滑らかにつながっているのが気に入りました。
要望としてはやはりメニューが欲しいです。
最低でもRD-X2で作れるメニューぐらいの、欲をいえばDVDit!PE以上メニュー
作成の自由度があれば・・・
他の方の報告でVOBファイルが扱えるということなので、AVIのオリジナル
ソースが無く一度オーサリングしたDVD-Rをソースにしなければいけない
場合を考えると便利な機能ですね。本製品版でもぜひ残して欲しいです。
では
kow57
2002-11-12 03:50:20 ( ID:bu95gh50a5a )
[ 削除 / 引用して返信 ]
書き込みソフトのことを書き忘れてました。
WinCDR 7.25です。
|